ラベル 休校の間の様子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 休校の間の様子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/08/28

良い子の皆さん

 

うちのよいこちゃんたち

かたまって絵本を読んでる姿。

めちゃくちゃかわいくないですか??(親バカ)



学校のクメール語の勉強をよくがんばっているので、最近は絵本を読むのが楽しいみたいですね。
すごくいいことだと思います。

わたしも子どもの頃から本が好きで、本の中の世界に入り込んで空想にひたることもよくありました。
自分という存在を内側から豊かにしてくれたものの一つに本があると思います。

みんなどんなことを思いながら読んでるのかなー。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


2020/08/27

なんでもできる

 ソカーさん。

よくこのブログにも登場するスタッフのおじさんです。


正確にいうと現在の組織図では「院長」です。


この前のワークショップのブログにもあるように、書類作成もしてくれますし、何歳になっても学ぶ姿勢をなくさない人なんです。


院長にまでなってくれたソカーさんですが、院内の修理箇所を見つけると誰よりも早く直してくれます。


これもそのひとつ

門の外にあるベルなのですが、雨季で雨がかかって壊れていました。


先日子どもたちが部屋で休んでいる間にさっと修理し、雨がかかりにくいように囲いも付けてくれていました。


なんでもできるソカーさんに比べ、わたしときたら・・・笑


これからも頼りにしております。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/26

最近の流行り?

 


左にいるソウピアは卓球が苦手。
前から流行っていた卓球についていけず、いつも横で見ているだけでした。

右のトンはちょっとお兄ちゃんで、卓球はうちで一番うまいかも。
でもすごく心の優しい子なので、卓球が苦手なソウピアにはオセロで付き合ってあげていました。

が、盤上を見ると、割と容赦なく勝ってるみたいですね(笑

雨季なのでどうしても室内の遊びが増えていますが、年齢関係なく楽しんでいる姿は見ていてなごみます。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/25

日本のお菓子だよー

 

うれしいねえ

みんなニコニコ。


コロナウィルスの影響で3月から休校になり、ずっと院内にいる子どもたち。

いつもお世話になっているリズムネットワーク代表の上井滋子さんから、こうして子どもたちの喜ぶあれこれが届くんです。

箱が届くたびに目をギラギラ(キラキラじゃない笑)させて集まってくるちびっ子たち(笑


どれが一番好き??

と訊いても、「ぜーーーんぶおいしいから決められない!」と。


みんなのうれしそうな顔を見ていると、自分も楽しくなってきます。


大きな箱に山盛りのプレゼントを頂くので、何度かに分けて子どもたちに配ることができます。

上井さん、いつもありがとうございます!



ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/24

治ってよかった・・・

 

ほっぺたプクゥ

おたふくかぜ・・・。

キアがかかってしまったようで。

高熱は出なかったので幸いでした。


4日ほどで元気になりました。よかった・・・。


ちびっこがまだまだいるので、また順番に回ってくるんだと思いますが、子どもが病気になると代わってあげたいな・・・と思いますね。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/22

明日も応援するよー

 前回のサッカー観戦の様子。


いつも通りお兄ちゃんたちがセッティングしてくれました。


みんなが固唾をのんで見ているのは・・・たぶんフミヤ選手のPKかな。

(写真はリャンサイ撮影)


見事に決めてくれました!


後日、ちびっこたちがわたしの周りに5人くらい集まってきて、「この前の試合、ソルティーロが勝ったね!!」「フミヤがいれたよね!!」と大騒ぎしていました。


明日も試合観戦予定。

今シーズン苦戦しているソルティーロの選手の皆さんに子どもたちの応援が届けばいいなと思っています。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/14

またまた頂きました

 福祉局から、子どもたち用にシャンプーを頂きました。


20年、施設運営をしてきましたが今年のように、手洗い用せっけんや体温計、消毒液などの提供をされたことはなく、今回のシャンプー配布にもとても驚いています。


が、やはりこういう消耗品の支援は助かりますね。


全部で132個あったそうです


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/07

見つかったよ!!

今日はおしゃべり大好きでいつも明るいスレイメッのお話です。


彼女は8歳のときに、虐待児を保護する団体からの要請でこちらに入ってきました。

詳細は書けないのですが、当時から両親の所在が分からず、わたしたちもなんとか探し出したいと思い続けていました。

今年に入ってそろそろ探そうかと思っていたときに、コロナ感染拡大の影響で学校も休校になりいつもとは違う生活に変わってしまっていましたが、それにも少し慣れてきた今、ともかく引き受けた当時に記載されていた村を行ってみようということになりました。


まずは地区の役所に。

実はこの役所の児童福祉の担当者の電話番号は知っていたのですが、以前から何度かけてもつながりませんでした。来てみてわかったのですが、すでに退職していて別の担当者に変わっていました。

役所の皆さんが心配し隣接する警察にも話してくれ、そこで再度村の名前を伝えると一人の警察官の方が直接村長に電話してくれました。そして娘と生き別れになった女性が村にいると教えてくれたのです。

まさかのまさか、思ったよりも早くそれらしき女性が見つかりました。村長からその女性の電話番号を聞き、確認したらその人はスレイメッのおかあさんでした。

私たちがいた役場はお母さんの家からかなり離れた場所にあったので、できるだけお母さんの家に近くすぐにわかる場所としてその周辺の警察の庭を待ち合わせ場所に指定しました。


お母さんを待っている間にスレイメッに「お母さんの顔は覚えてる?」と訊いたら、「小さかったからわからない・・・」と。

その後すぐにお母さんが到着して再会することができました。

一緒にいた私もソカーさんもウルウル・・・。

お母さんは、「出稼ぎのタイから戻ったらこの子が施設に預けられたと聞いて連絡先も探したけどわからなくて・・・。この子のお父さんはもう亡くなってしまったし。」と泣きながら話していました。(新しい夫がいて、写真の通りすでに妊娠中でしたが)

お顔がそっくりなので、会った瞬間に「お母さんだ!」とわかりました。

このあと私の車でお母さんの住む家まで一緒に移動し、おばあちゃんたちにも会うことができました。


おばあちゃんも大喜びでスレイメッを見るや否や抱きしめていました。


しばらくみんなで話していると、近所の人たちもよかったよかったと集まってきてくれました。

これで実家の場所もわかったので、たまに帰省することもできますね。

電話番号も交換して、なんとフェイスブックもしているというのでソカーさんともつながって、面会は今はできないけどビデオ通話ができるとお母さんもニコニコしていました。

帰り道、ソカーさんが「場所はわかったんだけど、同じような家が並んでいたので目印になるものがなくて・・・。」と苦笑いしていましたが、表情はとてもうれしそうでした。


先月から細かい確認の作業のために子どもたちに出身の村を訪れたりしていますが、昨日は本当に肩の荷が少し軽くなりました。

スレイメッにとって、本当の家族の存在があることはこれからの人生で気持ちの支えになっていくと思っています。

私たちも支えるけれど、支えは多いに越したことはないので、高校卒業までお母さんには私たちを信じて任せてもらい、その間にもよくコミュニケーションをとってもらいつつスレイメッの成長を一緒に見守っていきたいと思いました。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::





2020/08/04

久しぶりの大仕事


なにをしてるのでしょうか

壁沿いに植えていた木が成長しすぎて電線にあたってしまうので危ない、ということで剪定が始まりました。


この木は写真のように幹から出た枝が上を向いて伸びていって、そこからまた枝葉が出るのでやっかいですね・・・。
脚立に上って切っていく作業をしています。

そして切った枝は、

ちびっこたちがまとめて運びます。
(遊んでる子もいるけど、それはまあ愛嬌で 笑)

写真で見る以上に大きな木だったので、翌日はオフだったソカーさんは作業がこたえたのか筋肉痛と発熱で寝ていたそうです。
休み明けもあまり体調は良くないようでしたが、午前中の子どもたちの勉強時間は少し休みつつも見てくれていたので、午後から休んでいいよと言ったのですが、「そこまでの辛さではないので」と夕方まで働いてくれました。
わたしならすぐさま帰宅すると思うのですが(笑

ともかく、みんな協力して剪定は無事に終了しました。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/03

観戦中の子どもたち

先週の土曜日、いつも応援しているソルティーロアンコールの試合がありました。
午後6時試合開始。
通常は土曜日が夕食後テレビの時間なのですが、みんなに訊いたら早めに夕食を終えて、ネットでサッカー観戦したい!とのこと。

いつもより少し早く夕食を済ませ、年長男子がパソコンとモニターの準備を。


わたしはこのとき別件で不在だったのでサンさんから写真が届いたのですが、モニターの背後から撮影するという斬新なスタイル。
みんな必死で見ている様子がわかります。

今回は引き分けだったのですが、おそらく得点したときにみんな大喜びしていたはずなのですが、その写真はなく・・・笑
サンさんも一緒に喜んでいたのかな…と想像しました。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/02

夜の自習時間



この写真を見て、何かいつもと違う、と気づかれた方はかなりのスナーダイクマエマニアだと思いますが・・・。


手前の教室の机の並べ方を変えています。
ずっとコの字型に並べていたのですが、大きい子たちがパソコンで自習しているふりをして動画やSNSで遊んでいることが何度かありまして・・・笑
コの字型の並べていると、それぞれの画面が確認しづらいので、子どもたちにとっては好都合だったようです。

机の並べ方を変えることでプレッシャーをかけることにしました。笑
夜はパソコン自習はないので、ちびっ子たちが座って勉強しています。

この写真は夜間警備のサンさんから送られてきました。



ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/08/01

スタッフからの写真報告

ほぼ毎日なのですが、スタッフが自分で撮った子どもたちの写真を携帯に送ってくれます。


今日の一枚は・・・ソカーさんから。



小さい子から大きい子までみんなで一緒に遊んでいる様子、そして腰に手を当ててみんなのことを見ている新スタッフのリャンサイも写っています。

手前の男の子二人も動きがありますね。

普段の夕方の自由時間の様子がうまくまとまった一枚だなと思いました。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::


2020/07/31

面会も距離を保って・・・

ブログ更新に少し時間が空いてしまいました・・・。

スナーダイクマエで受け入れる子どもたちは、身寄りがないケース、虐待からの保護、行政からの要請、基本的にこういう背景から施設に入ってきます。
子どもによっては肉親が別の場所に住んでいて、ときどき面会を申し込んできます。

コロナの問題が出てきてからはこんな感じでの面会です。


外部の人が敷地内に入ることができないので、門の外にいてもらって、さらに飛沫などが届きにくい距離をあけて会話します。

写真手前右、中央のスレイドゥン・スレイダウ姉妹の両親はよく電話もしてくるのですが、左の黒い服ヤーンはうちに来て14年経って初めてお姉さんが面会に来ました。

事情があって子どもたちと一緒に暮らすことができないとしても、こうしてときどき顔を合わせて会話するだけでも子どもたちは「自分たちは忘れられていない」と感じることができます。
スナーダイクマエでは、面会も電話での会話もできるだけやってもらえるように家族にお願いをしています。

ただし、今の面会は少し寂しいですね・・・。
早く手を取り合ったり、ハグしたりできた元の状況に戻りたいと、こういう場面を見ても思います。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/07/25

ほんまごめんなさい!!

昨日、子どもたちとのミーティングを終えたとき、そうだ・・・と思いだし、

「今日午後6時からソルティーロ(サッカー)の試合があるから見ていいよ」

と、言いました。

ミーティングの緊張から解き放たれたこと、6時からということは夜の自習時間もおかあさんのお墨付きで休めるというなどもあいまって、みんな大騒ぎして喜んでいました。


そして6時前になって友人に「もうすぐ試合始まるなー」とメッセージしましたら・・・

え?試合は土曜日ですよ!

との返信・・・。


土曜日は明日・・・今日じゃない・・・。
うわわああああああああああ、ごめん、子どもたち!
ということで、再度みんなのところに行って「ソムトー(ごめんなさい)」を連発。
普段からありがとうとごめんなさいはしっかり言えるようになろうと話してるので、率先して私がやらねば・・・。


そして今日、お昼ご飯の前に謝罪と反省を込めて、みんなにおかずを差し入れしました。

わかりますか???
ちょっとズームしてみましょう。

子どもが大好きなアレです
ソーセージです。
大量に買いだめしていたソーセージがあることを思い出し、みんな好きかなあと思いながらフライパンいっぱいに焼きました。
大サービスでケチャップもつけて(笑


1人1つしかないけど、みんな列を作って取りにきていました。

考えてみたら日本では子どもの好きな食べ物ですが、こちらでは年に一度の外食ブッフェのとき以外にこういうものを口にすることはないかも・・・。

みんな、チュガン、チュガン(おいしい)と言ってニコニコで食べてくれてホッとしました。


というわけで、仕切り直して今夕みんなでサッカー観戦いたします。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/07/22

応援してるのよ


うちのべっぴんガールズ

ソルティーロアンコールの試合があるときは、パソコンで観戦。
現在は無観客試合なので。

それでもソルティーロの応援Tシャツを着て、画面に向かって応援してます。

負けが続いているけど、毎回こうして応援してるので次回は必ず勝ってほしいです。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2020/07/21

宿題提出

クメール語の音読、スレイオンが声に出して読み、ソカーさんが動画撮影します。

横で見てるのはお兄ちゃん

この動画をソカーさん方担任の先生に送ります。

ソカーさんがいうには、リモートになってからのほうがこうして個別に先生が見てくれる機会が増えて、年少さんたちのクメール語の読み書き能力は向上しているそうです。

スナーダイクマエでは小学低学年の子どもたちには年長のチューターをつけるようにしています。きちんと誰が誰の担当と決められているので、年長さんたちも責任をもって見てくれています。


ランキングに参加しています。クリックお願いいたします。
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::