ラベル スケボー教室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スケボー教室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/11/16

日曜の教室も再開 その2

 午前は伝統舞踊、そして午後はスケボー。

コロナになる前は、これがスナーダイクマエの日曜日でした。


やっとスケボー教室も始まって、みんなもうれしそうです。


全員参加してますね

こちらも動画を・・・。

最年少男子、うれしそうですね。


にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2021/03/08

スケボー教室も復活

 勉強ばかりではなく、スケボーも健在です、スナーダイクマエ。



うちの一番の有望株、コン。運動神経もバランス感覚も抜群です。


女子グループも練習を続けているようで頼もしいです。


ちびっ子たちも先生に教えてもらってますね。ちゃんと話を聞いてるのか心配ですが(苦笑


本日のベストショット。

裸足でスケボーに乗ってるのが気になるとの声もあるかもしれませんが、子どもたちは裸足のほうが使い勝手がいいんですよね・・・。
ケガ防止のためにも靴を履いたほうが安心なんですけどね。

ともかく全員元気そうでなによりです。笑

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2019/02/27

色々ダイジェストで・・・

ブログ更新怠っておりました・・・。
なかなかのどたばたな日々で・・・すみません。

おかあさんがあたふたしている間の子どもたちは・・・

まだ暗い時間から・・・
早朝の謎の体操時間をこなしたり。


ソカーさんが呼んできた出張散髪屋さんに髪をバッサリ切られたり。
(キアの表情が心なしかしょんぼりに見えますが・・・笑)


突然部屋の大掃除を始めたりとか。

そんな日々を送っておりました。

前回のブログで子ども会議のことを書きましたが、あのあとも会議をして、朝食は3種類の献立にすること、小学校高学年も調理当番に入ることがきまりました。


ランさんが丁寧に指導してくれていますね。
自分たちで決めたことなので、しっかり継続していってほしいです。

そして先日の日曜日は、子どもたちの半数がスケートボードの練習場へ。



おかあさんは疲れ果てていたので、サンさんに引率を任せてお留守番をしていました。

その他の日曜日は毎週毎週、ソルティーロアンコール(サッカーチーム)の日本人選手の皆さんが遊びに来てくれていたのですが、その様子はまた後日に・・・。

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
ランキングに参加しています、クリックして頂けたらうれしいです★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。
グッズ購入をご希望の方

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2019/01/24

スケボー教室・番外編

昨年から始まったスケートボード教室。

先週の日曜日、みんなで院外にある練習場に行ってきました。

いってきまーす
ソカーさんの運転する車(写真)と、私の車に分乗して出発。
シェムリアップでミラージュというギャラリーを経営されている、ハヤトさんに道案内をお願いしました。

到着~
うちから車で20分くらいのとある場所。
静かな郊外の村の中、突如現れた巨大なMの字。
ここが練習場です。

みんなが座っているのは・・・
こういう場所なんです。

いつもは平たんな場所でのみ練習しているので、勝手が違うのかみんな苦戦していました。
その中で最初から「できるオーラ」を放っていたのは・・・

コンです。
表情からして、できます!と(笑

みんな少し怖がっている感じがあったのですが、コンだけはまったくそれがなく、むしろ挑戦したい!!という感じでした。

そんな中、ちびっ子たちはお出かけしてきたことに興奮気味で、
ブランコに乗ったり

蓮でままごとを始めたり・・・
わたしは、なにかできあがったものを食べるように言われ「ニャムニャム」(食べる食べる)と言いながら、食べるふりを・・・笑

ソカーさんもなにやら大変そうです・笑
1時間ほど練習して、この日は終了。
これからのスケボー練習も月に何度かはここに来てやりましょう、ということに。

無事に帰宅・ハヤトさんありがとう
★おまけ★
わたしがこの日一番気に入った写真。
練習場の近所の子と仲良くなったオンです。

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
ランキングに参加しています、クリックして頂けたらうれしいです★

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。
グッズ購入をご希望の方

★Yahoo!ニュース特集記事
挑戦者たちの背中」 ←こちらからご覧になれます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::