すっかりブログの更新が遅くなりました・・・。
まずは直近のトピックを載せたいと思います。
5月16日に新しい子どもの受入れを行いました。
シェムリアップ市の児童福祉課の要請です。
協力団体の国際NGOフレンズの職員さんも |
今年から州の児童福祉課ではなく、シェムリアップ市の児童福祉課と連携することになりました。
パニャー・14歳 小学6年生(写真左) |
事前に子どもたちには新しい子が入ってくること、自分が初めてスナーダイ・クマエに来たときの不安な気持ちを思い出して、新しい子が少しでも安心できる対応で接してあげてほしいと話していました。
夕食時にお互い自己紹介 |
事前にお願いしていたので、子どもたち全員が歓迎ムードで特にレアクサー、スレイペッ、ソポアンとはすぐに打ち解けた様子でした。
ワットボー小学校の校長もスナーダイ・クマエの活動に理解があるので、学期の途中でも入学手続きをすぐに完了してくださいました。
翌日からすぐに学校にも |
学年でいうとルーと同じなのですが、ルーは男の子なのでやはり同じ小学生のレアクサーのほうが気が合うようです。
スナーダイ・クマエの子どもたちと会う前は少し緊張しているような表情だったのですが、自己紹介して夕食を共にしてからはすっかりなじんでいました。
新しい子が不安な気持ちをいつまでも抱えずにすむのは、子どもたちが迎え入れる体制を整えてくれているからでもあるんです。
大人の言葉よりも子どもたちの態度、表情が一番伝わるものですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。
~スナーダイ・クマエSNS~
Instagram @snadaikhmer_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。
★Yahoo!ニュース特集記事
★プレジデントオンライン
★ダイヤモンドオンライン
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0 件のコメント:
コメントを投稿