毎年お盆恒例のちまきづくり、昨日ソカーさんから写真が届きました。
![]() |
まずは敷地内にあるバナナの葉を収穫 |
この作業なしにちまきはできません
よく見ると卒業生のオンもいますね。(写真左 手前の赤い服)
葉っぱをきれいに洗っておきます。
中に入れるもち米に味付けをする作業は力仕事なので男子が。
かき回しているキアが大きくなっていてびっくりです。
もう2年半以上会ってないから当たり前か・・・。
こちらはおかしとしていただきます。
ゴマとひよこ豆です。
豚肉入りのおかずちまきとバナナ入りのおやつちまき。
お肉を見ると脂身ではないので、これはみんなうれしいかも。
調理のランさん、よく分かってくれてますね。
トゥイさんとみんな、楽しそうですね。いいなあ。
包んだちまきを蒸してできあがり。
いつもながらに大量すぎて画像を見ると笑ってしまいます。
いろいろと厳しい状況は続いていますが、こうしていつもどおりにお盆を
過ごすことができるのも、支援してくださる皆様のおかげです。
コロナ、円安と逆境が続きますが、それを理由に子どもたちの教育レベルと
生活水準を変えたくないと思っています。
週末から始まる東京絵画展では、子どもたちの写真もいつも以上に準備し
ご来場の皆様に普段の子どもたちの様子や卒業生のことをご紹介する予定
です。
【東京絵画展】★足立君江さんカンボジア写真展と同時開催★
9月29日(木)・30日(金)・10月2日(日)*10月1日土曜日休館
午前10時から午後5時まで
日本アセアンセンター(三田線御成門駅 A4出口からすぐ)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。
★Yahoo!ニュース特集記事
★プレジデントオンライン
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0 件のコメント:
コメントを投稿