というわけで、7月2日~6日まで日本アセアンセンターで開催された
子どもたちの絵画展のご報告を・・・。
![]() |
受付にはきれいなお花も |
写真家BAKU斉藤先生のご紹介で使用させて頂いておりますが、なんと
今年で4回目。
月日の経つの早いものです・・・。
![]() |
お顔が見えづらいけどBAKU先生です |
今年からカンボジア雑貨の展示販売も始めてみましたが、大変好評でした。
このあとに続く神戸や和歌山での販売分がなくなるのではないかという勢いで
売れていましたよ(笑
写真左手前にあるクメール語の書かれたトートバッグ(タウ ナー?:どこ行くの?
と書かれています)は大小いずれも完売しました。
この会場のいいところは展示に必要なパネルやフックなどが自由自在で、数も
たくさんあるところです。しかもすべて無料で貸して頂けます。
今年も大きな額、小さな額、そしてマットだけつけたものなどいろいろな作品を
200点ほど展示させて頂きました。
お目当ての絵を購入したい方、特にリピーターさんは初日の午前中に来て
下さって早々にお買い上げでした。
今年はデンカエレクトロン㈱の社長さんが一気に6枚購入されました。
3年前に私が出演したTV番組をご覧になり、それから毎年絵画展に足を運んで
下さっています。
さらに同行の社員の方も1枚ご購入下さいました。
そしてなんといっても初日に紹介しないといけないのはこの方・・・
![]() |
真ん中の宮沢さん |
宮沢さんは毎年初日の1番乗りのお客様で、今年は開場5分前にご到着(笑
上記の皆さんをはじめ、絵画展ではリピーターの皆さんがほとんどです。
徐々に輪が広がっていくことが感じられる温かい絵画展なのです。
![]() |
搬入作業メンバー |
絵画展を開くためにはたくさんの絵を展示する作業や受付の設置などの作業が
必要になります。毎年ボランティアでお手伝い下さる皆さんにお世話になっています。
今年もありがとうございました。
こちらは販売のお手伝いをして下さった皆さんです。
地球の歩き方ツアー「スナーダイクマエを訪ねて」に参加された学生さんたち。
日本に帰っても忘れずにいてくれることがうれしいですね。
7月2日(水)~6日(日)、合計で200名くらいの方々にお越し頂きました!
今年も子どもたちの作品が皆さんのお家で大切にされることを思うと本当に
うれしく思います。
このあとは神戸、和歌山と絵画展は続きます。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
6日(日)の足立さんとのトークセッションについてはまた後ほど・・・。
☆おまけ☆
3年前に出して頂いたTV番組のディレクターさん、原さん。
あれ以来毎年欠かさず絵画展に来て下さっています。
今年は6日の終了間近、いや、終了後に(笑
前日にヨーロッパロケから帰国されたばかりのおつかれのところ・・・
ありがとうございました☆
☆おまけ☆
![]() |
原さんと息子さん |
あれ以来毎年欠かさず絵画展に来て下さっています。
今年は6日の終了間近、いや、終了後に(笑
前日にヨーロッパロケから帰国されたばかりのおつかれのところ・・・
ありがとうございました☆
0 件のコメント:
コメントを投稿