2025/04/03

4月2日 日本語の勉強

 コロナ禍でガイドの仕事がなくなった卒業生のパナーにお願いしていた日本語教室。

最近、ようやく観光客も増加傾向にあり、本業が忙しくなってしまって休止状態です。


そんな中、年長女子の1人マカラーがにわかに日本語学習に力を入れ始めています。

卒業生からもらったという日本語の練習問題集を片手に独学をはじめました。


そして、練習問題を解くとわたしに確認してほしいと言ってきます。


しかもマカラーに触発されたスレイペッとソポアンもひらがなの勉強を始めました。


日本人は何気なく書いているひらがなですが、「ぬ」と「ね」、「め」と「ぬ」、「い」と「り」などの書き分け、「む」や「を」などはけっこうハードルの高い文字だったりします。


カタカナになると、「ワ」と「ク」、「ナ」と「メ」、「ツ」と「シ」などは一見同じ文字に見えるようです。


たしかにこうして書き出してみると外国人として学ぶにはなかなかしんどい言語かもしれません。


質問殺到であたふたするおかあさん

わたしは教室を責任もって運営することは時間的に厳しいのですが、こうして確認だけでも聞きに来てくれたら喜んで!という感じではりきって教えています。


マカラーのおかげでスナーダイ・クマエに勉強したい!というよい風が吹き始めています。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

果物三昧の正月前

 カンボジア正月の足音が聞こえてくる今日この頃。

子どもたちのみならず、町全体がだんだんと正月気分になっているような毎日です。


そんな中、かつてスナーダイ・クマエで中学生まで過ごした子どもたちの先輩ソムくんが果物を持って訪ねてきてくれました。

最初はジャックフルーツ、そして写真のときはドラゴンフルーツを大量に持ってきてくれたのです。


うれしそうな子どもたち

さらにスナーダイ・クマエの敷地内では果物が豊作です。

先日はバナナを収穫しました。


すごくいい笑顔のトラー兄さん


子どもたちのリーダースレイメッはジャックフルーツを切り分けています

このほかにもマンゴーやココナツが採れるので、果物はあまり買ったことがありません。

しかも日本ではあまり手に入らない南国フルーツばかりです。(バナナ以外)


わたしもいただきました

ソムくんがくれた赤いドラゴンフルーツと手前にある黄色い実はジャックフルーツ、そしてスナーダイ・クマエで収穫したバナナです。

マンゴーはもう飽きるほど毎日山のように採れるので、最近の私の夕食はほとんど果物でお腹いっぱいになってしまうのです。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 


2025/03/28

3月26日 歯科検診をしていただきました

 一般社団法人 HEATHY ORAL PROJECT の皆さんがご訪問くださって、子どもたちへの歯科検診ボランティアを行ってくださいました。


代表理事の尾形愛先生とはもう何年前に知り合ったのか忘れるほど長くお付き合いをいただいていて、スナーダイ・クマエにも何度もご訪問いただいています。

昨年は神戸絵画展で代表のラーヴォと副代表メアス博子とのトークの時間にも足を運んでいただきました。

というのも、先生方がカンボジアに来られる際にはプノンペンではラーヴォ、シェムリアップではパナーがお手伝いをさせていただいているというつながりもあるからなんです。

卒業生たちがお役に立てているというのはうれしいことですね。

初めてご訪問される方に施設の説明を

まずは施設説明と院内をご案内してスナーダイ・クマエの取組をご紹介させていただきました。


この日は小学生が学校に行っていたので中高生のみ歯科検診でお世話になりました。

その場にあるもので急ごしらえの診察台を作り、次々に手際よく診ていただきました。


男女1名ずつ、治療したほうがよいという子がいましたが、それ以外はみんな大丈夫ということで安心しました。

先生方は今回郊外の村の学校でも検診をされたそうで、村の子たちは永久歯にもかかわらず前歯が半分溶けていたり、奥歯がなかったりという子も目だったそうです。


尾形先生は虫歯治療よりも予防に力を入れられているとのことでしたが、スナーダイ・クマエの子たちの歯はきれいに保たれていると言っていただきました。

これはスタッフも励みになるお言葉ですね。


そのあとはお持ちいただいた折り紙でしばし交流を。

そのときの写真を撮り損ねていたので交流後の集合写真を掲載します。


折り紙に年長女子のピセイがイラストを描いていたので見せてもらうと、即興で今回お越しくださった4名の方とスナーダイ・クマエの子どもたち全員の似顔絵を描いていました。
ピセイはちょっと気難しい子なので、その子がこれを描いたというのは本当に楽しかった証拠ですね。

尾形先生はじめご参加の皆さま、子どもたちがお世話になりありがとうございました!
またカンボジアにお越しの際にはお立ち寄りください。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 


2025/03/27

最近の絵画の時間

 

絵を描いている期間が一番長いマカラー

ここに来たころはちびっこ女子グループの一員だったマカラーもすっかりお姉さんになりました。○を描くのが得意で、フリーハンドなのにきれいな円を描いていきます。

この絵を描くときは、まず真ん中に白で大きな円を塗り描き、指で周りをぼかしながら黄色の円で囲んで、黄色のフチをまた指でぼかして・・・と何度も丁寧に繰り返していました。


絵を描くことに興味のなさそうだったルーですが・・・

ここ2週間ほどになって急にやる気が出てきたルー。

それまでは紙を見つめてぼーっとしていることが多かったのですが、最近意欲的に作品作りに取り組み始めています。

ルーは指や手のひらを使って絵を描くのが好きです。


ルーのお兄ちゃんコンはどうでしょうか

コンは慎重な性格で作品数もそんなに多くありませんが、絵が上手になりたいと言っていました。

この日はペットボトルのキャップを駆使して数名が絵を描いていましたが、それぞれ全然違う色遣いになっていました。


この二人は常に自由人・・・

レアクサーとクンティアは絵画の時間のみならず、常にマイペースの自由人気質です。

この日もクンティアが花壇に行って歯ブラシで絵の具を飛ばしているのを見たレアクサーが隣りに陣取り何やら始めていました。


ダントツの気分屋は最年少ラノ

この日はノリノリで絵の具を筆から飛ばしまくっていましたが、翌日は打って変わってやる気ゼロ(笑)

いつものことなので自由にやってもらっています。


今年も面白い作品ができあがってきました。

作品選びは大変ですが楽しい時間でもあるんです。


8月和歌山

9月東京

10月藤沢(初開催)

11月神戸


日程は固まってきていますので、詳細は追って告知させていただきます。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::   

2025/03/19

3月18日 ソウピアに自転車を届けました

 前回のブログにも書いたように村に帰った子の分も自転車を頂きました

ので、さっそく届けてきました。


先日、代表のラーヴォを伴い面会に行ってきたソウピアの家に行きました。

その際、彼女が通学に使っているという自転車が・・・

こんな状態でした・・・
確認はしていたものの、新しいものを準備するという確約をその時点ではできな

かったので、今回もう1台彼女のために寄付をいただけてよかったです。





渡した際、すぐに家の周りで試乗していて「乗り心地が全然違う!」と言って

喜んでくれホッとしました。

徒歩通学だと遠すぎる距離にある学校に毎日通っているので、彼女も安心した

でしょうね。


今回、うれしかったのは私に英語で話しかけてみようとがんばっている姿が見れた

ことでした。

また会いに行きたいなと思っています。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::   


3月7日 自転車の寄付をいただきました

ずらーっと中高生勢ぞろい

「SAK ADVENTURES」というローカルの旅行会社をつうじて中高生全員分の

自転車を寄付していただきました。

社長のビサールさんとトゥイさんが以前からの知り合いで、ビサールさんのお客様

たちからカンボジアの学生への自転車寄贈というイベントがあり、その対象に

スナーダイ・クマエの子どもたちも選んでいただきました。


先輩の自転車を後輩が譲ってもらったりしながら通学していたため、ここ数年、特に

年長者の自転車が古くなってしまっていました。

ビサールさん曰く、日本製の中古自転車が一番長持ちするとのことで、今回も

全部日本の中古自転車でしたがぴかぴかで新品同様でした。


受け取った子どもたちもうれしそうでした。


後日、ビサールさんの会社に感謝状を持っていかせてもらいました。



オフィスの壁にはほかにもいくつかの団体からの感謝状があり、この会社が

社会貢献にも力を入れていることが分かりました。

ビサールさんは、いつもニコニコしながら楽しそうに話す方で会うだけで

こちらも力が湧いてくる気がします。

ほかに自転車が必要な子はいないのか?と尋ねてくれたので、実は村に帰して

モニタリングしている子の自転車が・・・と伝えると、即答でもう1台寄付するね

と言ってくれました。


帰路の車内でトゥイさんと「20年前のカンボジアでは考えられなかったけど、

今ではカンボジアの人たちが支援してくれるようになったね」としみじみと話しました。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::   



2025/03/06

3月1日 村の家庭訪問 スレイオンとソウピア

 リャンサイの披露宴の翌朝には、村に帰った子どもたちの家庭訪問をしてきました。

今回は、披露宴のためにシェムリアップに来ていたプノンペン在住の団体代表ラーヴォ

の希望で私たちに同行してもらうことになっていました。


政府の脱施設化政策の影響もあり、ここ数年で家庭環境が改善された子どもを

家庭に戻すことや、虐待を受けた子どもをずっと養育するというよりは一時的に

保護する役割を担うように福祉局から指導されています。


いつもはメアス博子とソカーさんで行くのですが、ラーヴォからせっかくの機会なので

といわれて、意欲的に現場のことを知ろうとしてくれている姿勢にうれしさがこみあげ

ました。


まずはスナーダイ・クマエから車で北西に約1時間。スレイオンのいる村に。

お兄ちゃんのチェインとキアは中学生で学校に行っていて会えないことはあらかじめ

電話で確認が取れていました。





ソカーさんやラーヴォが保護者に学校の成績や家で自習もしているのかなど
学習態度や家での日課などについて聞き取りをしてくれました。
近所の人たちがだんだん集まってきて、最後はみんなで写真を・・・笑

このおうちはまず収入が安定していること、比較的に近くに効率の学校があり、
高校も自転車で何とか通える場所にあるということで安心でした。
お母さんも家で子どもたちには勉強するようによく言ってくれているようです。

文具の寄付も手渡しました


私よりも身長がかなり低かったはずのスレイオン、今回会ってみたらこんなに
大きくなっていました。
村のお母さんのお手伝い、学校の勉強をがんばるように伝えました。


さて、次はまったく逆方向の南に向かって約2時間のところにある村に向かいます。


ソウピアとは1年ぶりに再会しました。
会った瞬間の笑顔、体格もよく、健康状態はとてもよさそうです。
学習意欲も満点でした。

おばあさん、姪っ子、甥っ子たちと暮らしています

元気そうでよかった

中学生になり携帯電話も持たせてもらっているので、メッセージアプリで連絡先
交換もしました。

村から帰宅後にさっそく彼女からメッセージが来ていて、ずっと忘れずに愛して
くれてありがとうと書かれていました。
一人じゃないから、勉強がんばるんだよと撮った写真と一緒に返信しました。

施設にいればもう少し丁寧にいろいろなことを教えられるけれど、子どものうちは
なるべく家族と過ごしてほしい。もどかしい思いはあります。

帰ってきてから子どもたちに2人の写真を見せたら、大きくなってる!とみんな
楽しそうに見ていました。

みんなはここで育った仲間。いつかまた思い出話ができる日がくればいいな。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::   





2月28日 卒業生リャンサイの結婚披露宴

 うん??披露宴のブログはさっき書いたところ・・・。


じゃないんですよ。別の卒業生、リャンサイも結婚したんです。

まさか1か月に2回も披露宴に出席することになるとは・・・笑


私とラーヴォは少し遅れて出席

リャンサイは、高校卒業後にホテル勤務、コロナ禍に失職してスナーダイ・クマエ

指導員を経て、現在はロン島にあるリゾートホテルでホテルマンをしています。

昨年、サイハーの結婚式に参加した折、船に乗ってロン島に渡りホテルだけ見学

させてもらったのですが、島で一番の高級リゾートホテルでした。


リャンサイの弟ピサール
ピサールはコロナ禍の結婚だったので誰も披露宴に参加することができず
今回ようやくお祝いすることができました。しかもすでに長男が!

スナーダイ・クマエ女性陣で

右はリャンサイの妹カンニャ、そしてスタッフのトゥイさん、卒業生のケインです。
カンニャも卒業して3年ほどたちますが、スナーダイ・クマエの近くにある和食
レストランで働いているので休みの人はよく遊びに来ています。

この3きょうだいに一度に会うことができて幸せな時間でした。


子どもたちもまさか月に2回、披露宴の食事をいただけるとは思っていなかった
でしょうね笑
みんな楽しくてにこにこの時間でした。

お気に入りの1枚

かしこまらずにリラックスしたショット。


昨年のサイハー、そしてラタナーのときもそうでしたが、奥さんがかわいい。

みんな、みんな、家族の幸せをかみしめて、大切に育んでいってほしいなと思います。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::