2025/04/13

4月11日 恒例のゲーム大会

 カンボジアのお正月休みは、国民全員が一年で一番楽しみにしている長期休暇です。


つまり子どもたちの学校も2週間ほどお休みとなり・・・、大人は子どもたちを楽しませるために大忙しになるということです。笑


この日は2組に分かれてゲームをしました。


スタッフからルール説明

10種類のゲームが始まります


毎年、ゲームの始まりは「壺割り」から。

中にアメ玉が入っているので割れるとアメ玉争奪戦になります。

今回はトラーとレアクサーが大当たりしたのですが、撮影に構えていたら破片が直撃してきてシャッターチャンスを逃してしまいました・・・。



「綱引き」

カンボジアでは特にルールもなくとにかく引っ張り合うので、日本でよくやるようなやり方を教えたら力が互角になり決着まで時間がかかるようになりました。



「自転車遅乗り競争」(おかあさん発案)

なぜか20年以上前から続く、スナーダイクマエの伝統ゲーム。笑


「マンゴー枝奪取ゲーム」

これは今回初のゲームです。大きい子が有利過ぎる上に、大きい子が容赦ないので笑ってしまいました。



「二人羽織(羽織らないバージョン)」(おかあさん発案)
これも20年以上続くゲーム。単にインスタント麺が食べたいだけではないかという疑惑も。


「バスケット ゴール対決」
背の低いルーが堂々の3ゴールを決めました。

「二人三脚」
誰一人息が合ってなくて、転がったり、引きずったり、あげく一番小さいラノはパートナーに抱えられて移動・・・。写真がないのが残念過ぎますが、爆笑でした。


「???」
12個並べられた紙コップを早くバスケットに入れたら勝ち。
今年初のゲームですが、YouTubeなどで見つけたゲームかと思われます。
見た瞬間にコップ多くない?と思ったのですが、案の定多すぎてしんどくて、終わったとき吐きそうになってました。笑

最終ゲームはお決まりの「椅子取りゲーム」。
これまた大きい子が小さい子に容赦なく、退けられた最年少のラノは悔しさを抑えきれず、衝動的に側転するという謎の行動に出ていました。笑

このあと、待望の結果発表でしたが
今年の勝利は、

ピセイチームでした!

惜しくも敗れたマカラーチーム。

とはいえ、どちらにも平等な景品があるのです。

大昔2000年ごろは負けたほうが悔しくて、対戦相手がずるをしたとか文句を言いながら大喧嘩になったものですが、今はまったくそんなこともなくただただ仲良く、楽しく終了するゲーム大会です。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【スナーダイ・クマエへのご支援】←こちらからお願いいたします。



~スナーダイ・クマエSNS~


Instagram @snadaikhmer_



にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【スナーダイ・クマエ公式HP】←こちらもご覧ください。

★Yahoo!ニュース特集記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::   












0 件のコメント:

コメントを投稿